当ページはアフェリエイト広告を利用しています。

TSAロックとは?TSAロックの必要性

今、販売されているスーツケースに装備されているロックはほとんどTSAロックが搭載されている。このTSAロックとはいったい何なのか?必要はあるのか?TSAが搭載されていないスーツケースはダメなのか?このあたりを詳しく解説していこうと思う。

TSAロックとは?

TSAロックとは、アメリカ運輸保安局(Transportation Security Administration)のことをいいます。TSAが認可したスーツケースの鍵をTSAロックと言います。

このTSAロックは、2001年のアメリカ同時多発テロ事件以降に導入され、アメリカ国内の空港で爆破物や危険物を持ち込ませないために空港職員がスーツケースをランダム、または怪しいと思うスーツケースを持ち主の了承を得ずにスーツケースを開けて確認するようになりました。鍵が施錠されているスーツケースは鍵を破壊して中身を確認することになります。そこでTSAロックが登場。このTSAロックであればスーツケースを施錠した状態でも鍵が壊されることはありません。空港職員がマスターキーを持っているため施錠されたスーツケースでも開けることが出来、スーツケースの中身を確認することが可能になり、鍵を壊されることはなくなりました。現在はグアム、ハワイを含むアメリカ合衆国の路線のみですが今後増えてくる国もあると思います。国内旅行しかしないという人にはTSAロックは全く必要ありません。

TSAロックがついていないスーツケース

アメリカ路線への旅行、出張が急に決まって家にあるスーツケースにTSAがついていない場合はどうするか?荷物預け時にロックをかけない。それだけで大丈夫です。セキュリティー面で心配な場合はTSAが搭載されているベルト、南京錠を購入してスーツケースをロックしてください。その場合スーツケース本体の鍵は施錠をしないように。TSAが搭載されているベルト、南京錠はもちろん施錠して大丈夫です。

TSAロック搭載スーツケースの注意点

TSAロックが搭載されているスーツケースであれば、アメリカ路線でロックしても大丈夫。と、いうことはわかったと思いますけど、注意点があります。意外とみんな知らない。スーツケース販売されている店員さんもちゃんと知識がないと知らないことなので注意して読んでいってください。

TSAロック搭載のスーツケースでも施錠出来る数は2個まで。 ようは、TSA搭載フレームタイプのスーツケースにTSA搭載のベルトを巻いてもベルトのほうは施錠したらダメなんですよ。フレームタイプのスーツケースは両サイドにロックがついているでしょ?これで2個とカウントされるんですよ。だからもうそれ以上はロックしたらダメ。ということ。ベルトを巻く場合はロックをせずに預けないといけないルールなんですよね。もしかしたらロックしていないくてもロック機能がついているベルトは預け時に外してください。と、係員から注意されるかもしれません。その際は外して預入をしてください。これ意外とみんな知らないんだよね。ファスナータイプのスーツケースはロックが1つだから南京錠orベルトは施錠して大丈夫。わかったかな?

フレームタイプのスーツケースはこちら

ファスナータイプのスーツケースはこちら 間違わないようにね。

まとめ

TSAロックは現在はグアム、ハワイを含むアメリカ合衆国の路線のみに適用されている。その他の国は現在適用されていないので上記の路線以外は通常のロックタイプのスーツケースで問題ない。

TSAが搭載されていないスーツケースでグアム、ハワイを含むアメリカ合衆国へ行く場合はスーツケースのロックをして預けると鍵を壊される可能性があるのでロックはせず預け入れる。セキュリティーが心配な場合はTSA搭載のベルトor南京錠を購入してスーツケースに施錠する。

TSAロックは2個までしかロックをしたらダメ。3個以上ロック機能がついている場合は注意される可能性が高いの注意。

TSAロックは今後アメリカ路線以外でも対応してくる国が増えてくると思うんで、海外旅行、出張が多い人は買い替えの時TSAロックがついているスーツケースを検討していいかもね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました